
2021年の出生数約84万人、死亡数約145万人、人口減少数初の60万人超:20...
少しずつ、よくなる社会に・・・ 2021年人口動態統計速報値:2022年2月25日厚生労働省発表 2022年2月25日に...
少しずつ、よくなる社会に・・・ 2021年人口動態統計速報値:2022年2月25日厚生労働省発表 2022年2月25日に...
先日、少子化対策をめぐる当サイトでの上期でのシリーズに一旦区切りをつけるべく◆ 望ましい2050年社会に向けての少子化...
このところ少子化対策に焦点を当てて、継続して投稿してきていることもあり、少子化対策に子ども庁がどう取り組むかという視点...
家族問題を軸にした社会問題をこれまで取り上げ、パラサイト・シングルや婚活などの用語を用いて問題提起してきている山田昌弘氏...
昨日、2021年5月31日付、日経に「出生の反転増加へ若者らを全力で支えよ」と題した社説が掲載されました。こうした社会問...
いつもよりも5分早くベッドから出て、朝のルーティーンへ。取りに行ってきて目に入った日経1面の見出しが「出生数、世界で急減...
コロナで、80万人割れショック 厚生労働省が、10月21日、今年1~7月に全国の自治体が受理した妊娠届の件数が前年同期比...
「少子化社会対策」一連の流れと本稿 これまで「少子化社会対策大綱」批判をシリーズ化(最下段掲載)した後、7月31日に閣議...
先日投稿の◆ 少子化社会対策と少子化担当相を糾弾すると題した記事の中で、ほとんど成果を上げていない少子化社会対策と、それ...
少子化社会対策白書と少子化社会対策大綱 2020年7月31日に、<令和元年度少子化の状況及び少子化への対処施策の概況>が...