
食料、農林・畜水産業


元農水省官僚山下一仁氏の農政トライアングル批判の思いを知る:『日本が飢える!』か...

山下一仁氏著『日本が飢える!』から考える食料安保と農業政策(序)

米国EV税優遇、自国3社のみ。ポーランド等NATO及びEU加盟東欧国、ウクライナ...

牛乳ショック。酪農失政のつけがコロナ禍とウクライナ侵攻で明らかに

ウクライナ侵攻影響による小麦等のグローバル社会における食料不足・食料安保問題を概...

小麦価格高騰と食料自給問題、健康志向を背景に、米粉に人気

イノベーション
注目される陸上養殖サーモン。自然・経済環境、地政学的変化による海洋漁業不振と食料...
2023/4/3 付日経に、陸上でのサーモン養殖に挑む30歳後半の商社出身者の挑戦の記録と今後の夢を紹介した以下の記事が...

小麦自給率向上のための現状と今後

Book
TPP批判・安倍首相批判による食料・エネルギー安保失政を考える:『世界インフレと...
20年、30年後の社会を生きるあなたへ 中野剛志氏著『世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道』(2022/12/15刊・...

Book
欧米各国の農業補助金・農業保護政策を知るべき:日本の農業、3つの嘘・虚構・誤解(...
20年、30年後の社会を生きるあなたへ 日本の食料安保を考える上で、極めて重要な内容が盛りだくさんの、鈴木宣弘氏著『世界...

日本は代表的農業保護国か、農業自由化モデル国か?:日本の農業、3つの嘘・虚構・誤...

高関税で守られた閉鎖市場か、日本農業:日本の農業、3つの嘘・虚構・誤解(1)

ウクライナ侵攻がもたらしたエネルギー危機、克服に必要な日本の決断とは

小麦生産復活を国を挙げて:コロナ禍、ウクライナ侵攻等外的要因による物価上昇・イン...

水素利用の燃料電池トラクター、クボタ2025年世界初導入へ

Book
身近な<食と農>問題を、日常と将来の安心・安全な生活と農業経営・経済の視点から考...
2022年1月9日投稿記事◆ 小口広太氏著「『日本の食と農の未来』から考える」シリーズ、始めますを受けてのシリーズを進め...

Book
ローカル・フードシステム、オルタナティブ・フードシステム、CSA実践・実現のため...
2022年1月9日投稿記事◆ 小口広太氏著「『日本の食と農の未来』から考える」シリーズ、始めますを受けてのシリーズです。...

増える新規就農形態と広がる有機農業の課題:『日本の食と農の未来』から考える-2

グローバル・フードシステムを見直すべき時代:『日本の食と農の未来』から考える-1
- 1
- 2