
高齢男子でもできる簡単健康レシピ-4:レンコンと豚肉の超薄味炒め
中性脂肪を減らし、高血圧を改善した高齢者の朝食プレート生活-5
脂肪肝が消え、血圧薬が要らなくなったことに貢献している「朝食プレート」とその中の定番の一品を紹介するシリーズ。
◆ 中性脂肪を減らし、高血圧を改善した高齢者の朝食プレート生活-1
◆ 高齢男子でもできる簡単健康レシピ:セロリとイカ燻のマリネ
◆ 高齢男子でもできる簡単健康レシピ:赤玉ねぎのマリネ
◆ 高齢男子でもできる簡単健康レシピ:海藻サラダでマリネブラザーズ?
と進んで、今回は、「高齢男子でもできる簡単健康レシピ」の第4回目です。
食感がいい、超薄味レンコンと豚肉炒め
仕入れコストに基準を設定した朝食プレート用食材
ところで、基本的には、当朝食プレートは、品数が多いので、一品一品にかかるコストは、安いことが原則。
お金を出せば、いい食材も手に入るでしょうが、朝からカロリーたっぷりのご馳走になれば、健康の看板に偽りあり。
毎朝食で、15種類以上の品数を、25種類以上の食材を使って用意し、食べているので、高い食材は、基本、避けている。
また、健康に良い食材は、基本的には高額なものは少ないということもある。
さて、このメニューのレンコンを仕入れるに当たっては、100グラム58円を超えるものは買わない、使わないことにしている。
最近は、普通のレンコンは、ずっとグラム98円なので、作り置きしていたものが切れたら、しばらく休もうかと・・・。
しかし、先週、めったに並ばない、やわらかレンコンと孫レンコンが入荷しており、基準以下のグラム単価だったので購入。
予定外だったが、即、高齢男子の担当料理だったので、ササッとやりました!

土は、かみさんが外の水道で落としてくれたので、ちょっと手間が省けた。
皮を剥いた後の正味は、約430グラム。

これを薄く輪切り。
いつもの大きさのレンコンの場合は、そのまま輪切りでは大き過ぎるので、縦に半分に切って薄切りに。



430グラムもあれば、1回で炒めるのは不可能なので、2回に分けて。
他には、しっかり脂身をとった豚肉100~150グラム程度を、やはり2回に分けて。
食材はこの2種類で、サラダ油で炒めるだけ。

何度もひっくり返しながら火が通るようにするので、それなりに時間がかかる。

レンコンがそこそこ炒められたら、豚肉を加えて、炒め、続行。
肉の色が変わったら、黒胡椒をしっかりグラインドして加え、それに減塩醤油を薄っすらと掛けて、仕上げの炒め。

黒胡椒はしっかり効いているが、かなり薄味の仕上げに。

以下が、今回炒めた2回分。
これを、5分割くらいにして、ジップロックの袋に小分け。
4袋は、冷凍保存。
解凍しても、品質・食感も変わらずに食べることが可能。
ということで、わが家では、生野菜や緑色野菜を除けば、朝食プレートメニューの殆どは作り置き。
それでも、品数多いので、結構、調理に追われている感じ。
なので、奥さんの大変さを軽減するために、私が調理担当に進出したわけなのです。

次回は、先に挙げた、同じ根菜類の繊維質の野菜、ゴボウを使った簡単?健康マニューです。
下は、今日の朝食プレート。

この記事へのコメントはありません。