
結婚の経済学、離婚の経済学
先月4月20日に、『離婚の経済学 愛と別れの論理 (講談社現代新書)』という新書が発刊された。
早速買い求め、今日から読み始めようと思う。
実は、どうということもないが、私の専攻が「家族社会学」。
随分小市民的で、平和なテーマだ。
それを研究したところで、とりわけ社会に役立つわけでも、自分自身に役に立つわけでもなかった。
まあ、モラトリアム、ノンポリで、少々遠回りをして大学に入った自分には、社会学が適当、というよりもテキトーという感じで、なんともイージーな選択・専攻ではあった。
でも、基本的には、できれば早く結婚し、できるだけ早く子どもを持ち、育て終え、自分たちの暮らしを楽しむ。
そういう生き方を選択し、実践してきた。
そういうことだから、少子化は残念だし、未婚・非婚が増えるのも、随分残念かつ悲しい。
他人のこと、関係ないことではあるが。
ショッピングモールやスーパーを、ベビーカーを引いて買い物をしたり、ママ友たちで集まって食事や談笑をしているのを見るのは、微笑ましいものだ。
今はコロナ禍で、その機会がなくなってしまったが。
何より、ママやパパ、そして何よりも子どもたちが可愛そうだ。
ただ、このGWは、家の近くを、自転車に乗ったり、楽しそうに会話したりして通り過ぎていく親子連れを、いつになく見かけることができたのも、少しばかり癒やされ、微笑ましくも思えた。
特にお節介をする気もないが、人生一度だけのことだから、結婚も一度くらいはやってみたらいいのでは・・・。
そして、子どもも早めに作って、家族という小さな社会を形成し、人生の一つのステージを設定して、その生き方を実践してみては・・・。
いろいろ大変なことも多いけれども、嬉しいこと、楽しいこと、喜びも多いはず。
こどもの成長とともに、自分自身そして夫婦自体の生活や気持ちの変化が生じ、それ自体喜怒哀楽・悲喜こもごもに、まさに人生模様を体験・体感することになるのだ。
それも、長い人生の一コマ一コマ。
忘れることのほうが圧倒的に多いけれど、思い出すこと、記憶に残ることも多々。
そうではあっても、今この時考えるのは、自分たちの明日のこと、この先のことの方が、やはり圧倒的に多い。
子が親離れをし、親も子離れする。
そうとは限らない家族も多いが、夫婦という最小単位の社会生活を維持しつつ、子・孫世代の今と明日の一部の時間を、共に持っていることに、ある種の感慨を持つ。
そして、彼らと彼らと同じ世代の将来について、いい社会になっているように、いい社会で生きていくことができるように、と想い願う。
このサイトの目標でありテーマでもある。

『離婚の経済学』『「家族の幸せ』の経済学』をヒントに「結婚」を考える
本題から外れました。
前掲書『離婚の経済学 愛と別れの論理』を参考にしながら、これから結婚と離婚、そして非婚・未婚・同性婚などについて、今年2020年から再度考え、当ブログで展開していくことをお伝えするのが今回の目的。
その課題は、自分自身にとっては決して新しい取り組みではなく、むしろいつまで同じことをやっているんだ、と指摘されてもやむを得ないこと。
なのですが、やはり、少子化に歯止めがかからず、非婚・未婚の増加も変化がない状況ゆえに、のことです。
離婚に関する書だけを参考にするのではなく、昨年新書のベストセラーの一つにもなった『 「家族の幸せ」の経済学~データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実~ (光文社新書)』も、参考にしながら進めていこうかと考えています。
8年前、5年前の「結婚、してみませんか」シリーズ
実は、5年前2015年に、別のブログで、以下のように【結婚、してみませんか】と言うシリーズを21回にわたって投稿しました。
そこでも書いているのですが、その元ネタは、もう少しさかのぼって、2012年に無料ブログAmebloに投稿した22回シリーズ。
しかも、お恥ずかしいのですが、サイトの引っ越しを何度かやっている内に、22回分のうち、4回紛失(消去)してしまった!
下の空白になっているのが、その欠番です。
そのラインアップの中に、結婚の経済性、非婚・未婚の経済について書いたものもあります。
時間がありましたら、チェックしてみてください。
【「結婚、してみませんか」シリーズ】
◆ なし婚増加で、婚礼市場6年連続縮小:結婚、してみませんかー1
◆ ご当地婚姻届、知ってますか:結婚、してみませんか-2
◆ 同性婚は、marriage と呼ばずに partnerage と呼びたい:結婚、してみませんか-3
◆ 愛の証としての結婚。 但し、永久保証付きではありません:結婚、してみませんかー4
◆ 婚活は根活? 未婚のプロの婚活バイブル紹介付き:結婚、してみませんかー5
◆ 結婚女性(有配偶女子)の子どもの数は、平均2人です:結婚、してみませんかー6
◆ 未婚母・非婚母・離婚母、すべての母子に平等に生きる権利が:結婚、してみませんかー7
◆ 生涯未婚も孤独死も怖くないけれど:結婚、してみませんかー8
◆ 9 欠番
◆ 経済的だから結婚もいい!?:結婚、してみませんかー10
◆ 結婚と性愛(セックス)との関係:結婚、してみませんか-11
◆ 気にしない世間体。でも、この寂しさは:結婚、してみませんか-12
◆ 出産・育児への不安をサポートする社会を!:結婚、してみませんか-13
◆ 14,15,16 欠番
◆ 未婚率が高まる背景にある甘い親子関係:結婚、してみませんか-17
◆ おひとり様、それぞれの背景とメンタリティ:結婚、してみませんか-18
◆ 経済的理由からの非婚・未婚から脱する婚活を!:結婚、してみませんか-19
◆ 条件を満たさない限り結婚は夢ですか?コスパ化結婚の怪:結婚、してみませんか-20
◆ 2016年が新しいライフステージの入り口になるように:結婚、してみませんか-21,22
なお上記でリンクしているサイト(2018年まで利用)では、文中、リンク切れになっていたり、非公開になっているなど、読みづらい箇所が多々あるかもしれません。
複数のサイトを過去あちこち移行し、正しく修正できていないままであるためです。
ご容赦ください。

この記事へのコメントはありません。